こんにちわ~ももです。
もう4年くらい前ですが うちの猫が蜂に刺されたんですよ。
まだ生後1年位の事でした。
上の写真見たらおわかりでしょう?
左右の手の大きさが違います。
向かって右が刺された手。
どうやって対処したかをお伝えしますね。
初夏のある日
お天気のいい昼間の事です。
最初、外から帰ってきて様子がおかしいんです。
・先ずじっとしてない。
・からだのあちこちを舐めまわす。
・また数歩歩いて舐めまわす。
体に何かついてしまったのかと
ペット用のウエットティッシュをもって
追い掛け回したんですが
じっとしてないのでどうにもならない。
特に変わった匂いもしない。
5分位私の周りをジタバタしてから
出窓に上がってこちらを見るので
「一体どうしたの?」
と話していたら
ふと前足が視界に入ったんですよ。
「げ!何!そのお手手!!」
ふみちゃんの左手がふくれてる!
まるでおもちゃの猫の手みたいだ(笑)
最近家の周りのお花に蜂が来るのを
追い掛け回しているのを見ていたので
「刺されたら怖いよぉ~」
って注意してたんですが
猫が聞くかよ(笑)
慌てて獣医さんに電話しました。
すぐ来てください という事なので
家中戸締りをして出かけました。
獣医さんに行った
獣医さんに着くと ラッキーな事に
直ぐ診て貰えました。
蜂なのか 他の原因なのか
まずはそこからだ。
暴れないように帆布で出来た
袋に入れられちゃいました。
あー知ってる!
こんなん楽天とかAmazonに売ってたわ。
爪を切る時とか耳掃除とか
怪我の自宅治療とか何かと便利だと
書いてあったわ。↓
![]() |
保定猫袋2本ぷらす2【猫保定ぶくろ】【兎用保定袋】 【爪切りねこぶくろ】【ネコとウサギ用強制給餌袋】【採血採尿ねこ袋 】【腎不全等の治療用】 日本製(8T2-base)
|
手が腫れあがって肉球がパンパン!
ふくれた手の裏表を見ても
毛むくじゃらでわかりにくいが
傷は無いようだし、骨折でもなさそうなので
次に血液検査。
検査の結果 多分ミツバチレベルであろうと診断された。
(素人にはわからないが獣医さんには判断がついたのだろう)
でも何に刺されたのか不明なため
血清注射は的が外れると効かないとの事で
虫などの毒を中和する注射を打ってもらった。
我が家は都内でも多摩地区なので蛇だっている。
近所には、たぬきやハクビシンなどもいっぱいいる。
あとごく軽めの精神安定剤の注射して貰った。
「多分明日には腫れも引くであろうけど
何かあればいつでもご連絡ください。」
帰ってきたら
帰宅すると・・・
ふみちゃんも少し落ち着いた予で
もうジタバタはしませんでしたが
手は腫れたままなので
冷やしてあげようと
濡れたハンカチを巻き付けて
上からビニール袋を掛けてみました。
そしてキャリーケースの中で
少し寝かせました。
安定剤も打って貰っていたし
ふみちゃん キャリーケースが好きなので
じきに寝ました。
夜になる頃には
言わればきゃわからない程に
腫れはひいていました。
なので、この件で獣医さんに行く事はもう
ありませんでした。
まとめ
次の日にはもう治ったらしいです。
普通に遊びに行ったり
食事してたりしてましたから。
ミツバチくらいだったのかもしれません。
でもお隣の軒下にスズメバチの巣が
出来た事もあるので可能性が無い事もなかったんで
心配したんですよね。
まあ猫もバカじゃないので
学習したのか もう刺されては来ません。
こんな事もあるんですねー。
猫歴長いですが初めてです。
勿論本人が一番驚いたんでしょうが(笑)
飼い主が気付かないことだってあると思います。
まぁ うちは私がド主婦なので家に居たために
すぐに獣医さんにかかりましたが。
最悪放っておいてもミツバチくらいなら
死にはしないと獣医さんは言ってました。
もしも お宅の猫ちゃんやワンちゃんが
同じような事になった場合は
確かめる意味でも
獣医さんにかかったほうが安心できると思います。
最後まで読んで下さってありがとうございます。
ついでにポチっとして戴けるとめっちゃ嬉しいです。
人気ブログランキング