こんにちわ ももです!
今日はももが「食器洗浄機」(卓上・据え置き型)を使った感想・レビューのご紹介をしますね
1.食器洗浄機使ってみたいぞ~
食器洗浄機 欲しくないですか?!
食器洗浄機 使ってみたくないですか?!
※ホントこれ 使わなきゃ損ですから!
あなたの家事が激変しますよ!
食器を手洗いするメリットがないことがわかります。
皆さんは日頃 食器洗いの家事をどう感じてらっしゃいますか?
以下はあくまでも我が家のケースをお話しますが
皆様のご家庭だったらどんな感じなのか
想像しながら読んでみて下さい。
2.食器洗浄機って便利って聞くけど・・・
・高価
・置き場所があるかしら
・電気代が高い
こんなイメージが私にはありました。
そりゃ使えば便利なんだろうけど
うちそんなハイソじゃないし とかね。
でも夏でも手荒れは酷いし時間もかかるし
せかっくのネイルがはげちゃうし
その時間で他にもしたいことがいっぱいある。
・・・誰かやってくれ・・・ないよね。
でもある時にこんな事が起きたんです。
あれ・・・指が勝手にコキって曲がるわ・・・。
いわゆる「ばね指」になっちゃったんですよ。
私もともと握力ない上にお皿洗いって結構重労働。
うちね 当時中高生の息子2人と主人の4人家族だったんですが
夜になると持ち帰ってきたお弁当箱3人分
(1人分がお味噌汁・ご飯・おかず3段のランチジャー)
に加え、晩御飯の食器(彼ら、お茶碗じゃなくお丼でご飯ですから)
もうシンクには山盛りの食器とお弁当箱にお鍋や諸々。
これら一連の家事を終えるのに1時間はかかるんですよ。
というのは 全部洗い終わって2つの洗いカゴは山盛りで
またそれを拭いて食器棚にしまうまでが一仕事。
その結果が「ばね指」だ。
洗剤や油で大量のぬるぬるのお丼、食器、お弁当箱や鍋を
満タンのシンクの中で落とさずに壊さずに洗うのが
指には過酷な蓄積だったと整形外科で言われました。
「指を休ませてあげて下さい。」
それ無理じゃん?
主婦がお皿洗いをしないなんて どうしたらいいんだ?
そう思いつつも半べそ掻きながら
指にはクリアファイルを切って指の関節が曲がらないように
(1回曲がると戻すのに痛いので)
指の関節に巻き付けてお皿を洗っていました。
ばね指だけじゃなく それまでも洗剤による手荒れがひどく
主婦性湿疹に悩まされてあかぎれて痒くて皮がボロボロむける。
痛くて寝てても夜中に何度も目を覚ました事もありました。
でも食器洗いだけはどうしようも逃げられない家事だと諦めていました。
3.エコ!エコ!エコ!
整形外科に行った次の日になんとタイミング良く
朝のTVで食器洗浄機の話題が出ていたのだ。
その番組では 食器洗浄機の便利さだけじゃなく
ものすごく「エコ」であることが紹介されていました。
なんと ガス代・水道代が
「今までの1/7」で済んでしまうんだ!
ホンマかいな!!
確かに夏だって油がついたものを洗うにはお湯が必要だもの。
冬ならお湯つけっぱなしだわ。
それが1時間近くの食器洗いの半分
洗剤を洗い流す作業時間として30分くらい?
それが毎日朝晩?
うわぁ半端なかったんだわ・・・。こわ。
まあ 我が家は洗う食器が多いとして
普通のご家庭でも15分位はお湯を出してますよね。
15分出しっぱなしだと・・・お風呂あふれますよ?
それが1/7ですって。
毎日が1/7ですよ 奥さん!ご主人!
でもきっと高いんだろうなぁ。
置く場所あるかなぁ。
でもそれだけエコなんだったら
買う時に少しくらい高くても絶対に元取れるじゃない?
そんなに便利でエコなら
置き場所は どうにでもするから!
早速調べました 食器洗浄機が本当にエコなのかどうか。
本当でした
各社メーカーサイトに書いてありました。
(各社1/7~1/8の節約データ明記)
ガス・水道代が本当にかからないんですね。
食洗器の消費する電気代を入れたとしても全然今までより安上がり
しかもその時間 丸儲け!
こうなったらもうセールスマンのように主人に売り込みました。
こんなにエコなんだよ!
こんなに便利なんだよ!
数年うちには確実に元が取れちゃうの!
驚くべきエコ度で あっけなく主人の許可が出たので買いました。
↑↑ともかく「エコ」間違いなくこれで購入決定です!
各社色んなシリーズが出ているので迷いましたが
我が家は5人用のタイプを買いました。
(夜に晩御飯の食器とお弁当の両方洗いたいので)
![]() |
|
↑工事費込みの値段です。
DIYするならば本体のみの物を。
3人家族ならばこんなカンジ↓
![]() |
NP-TCM4-W パナソニック 食器洗い乾燥機(ホワイト) 【食洗機】【食器洗い機】 Panasonic プチ食洗
|
我が家は工事込みで5人用を買いました。
設置工事は本体をネット注文した後にメールが来て
「キッチンの水栓とシンク下の排水配管の様子
を写メで送ってください」と言われ
その後にどのように設置するか、必要なパーツは何か
設置日時などは電話で決めました。
※何か不都合があればその場でキャンセルしたらいいんですよ。
迷ってるならとりあえず具体的に行動してみるのが近道です。
据え置き型の置き場所の問題について
もうね 洗いカゴが不要になるんですよ!
我が家は2つ置いていたので その空いた場所でOKでした。
ビルトインタイプもよさげですが 工事費が高いのが難。
卓上据え置き型なら 賃貸住宅でもOKですよね。
そして当日!工事の人が来て帰るまで2時間かかりませんでした。
使い方
食事の後にシンクに運んだ食器の汚れや
目立つゴミをゴムベラや水だけでさっと軽く洗い流し
食洗機に入れ洗剤を入れたらスイッチON!
「これだけ」
(食洗機用の洗剤は多種試しましたが 私は「フィニッシュ」が一番
汚れも匂いも消える気がして使っています)
メリット
・カレーやキムチを入れた密閉容器の匂いが綺麗に取れて
保存容器の洗いあがりはサラサラです!
(お弁当にカレーを入れた次の日 どんなにお弁当の容器を洗っても
カレーの匂いがしていたのに 全く臭わないと主人が大絶賛!)
・特に夏などお弁当の容器が高温殺菌されるので食中毒の心配がない
・まな板や包丁なども高温殺菌できるので安心
・洗って長期間しまって放置されて少しベタついてる密閉容器が
綺麗にさらっとよみがえる。
・食器が洗いあがったらそのままにしておけば乾いて食器棚替わり
・中の棚は移動可能なので色んな大きさや形の食器に対応可
・食洗器から排出されるお湯が洗剤入り熱湯なので
ホースの先をシンクに置いた使ったフライパンに
注がれるようにしておけばフライパンを洗うのも簡単
(排水管にだっていいに決まってます!)
・洗う時間はコースによって選択できるが
その間に他の事が出来る。(私はゲームしてます)
・1個でも使い終わった食器なども大まかな汚れを流してから
そのつど食洗機に入れておいて貯まったらスイッチを押せばOK
シンクに洗い物が置いてあることはないわけです。
(時間が経った食器類でも スイッチを入れると
最初に蒸気が庫内に充満し汚れをふやかしてくれます)
・乾燥機能も付いていますが 終わってすぐに扉を少し開けておけば
中身は熱々なのですぐに乾きます。
・もう手荒れに悩まされる事はありません。
・もうばね指はあれっきりです。
・ネイルがはがれる心配もないです。
・来客との食後も一緒に座ってお喋りが出来ます。
デメリット
・密閉容器やプラスチックなど
「食器洗浄機対応」表示がないものは
耐熱性でないものは入れないほうが良さそうです。
↑
しかし解決策はあります。
「低温モード」にすればOK
高温殺菌は望めませんが
スポンジで手洗いよりはずっときれいに洗えるので
問題はない気がします。
・漆器や金箔など高価な食器は避けたほうが無難。
・アルミは機械のせいではなく食洗器用の洗剤(アルカリ系)
で灰色に変色するので気になるならやめた方がいいと思います。
(ステンレスは普通に大丈夫でした)
・・・くらいかなぁ・・・
まとめ
本当に買って良かった!
というか 何でもっと早く買わなかったのかなぁ。
何十年もお皿洗いに時間を労力を費やした事を悔いました。
大量のお湯と洗剤を無駄に流し続け捨ててたんだな。
ホント勿体ない事してたです。
食後の時間に余裕が出来ました!
お蔭様で「ばね指」治りました!
酷い手荒れももう気になりません!
ネイルが長持ちしてます!
本当にガス・水道代減ってます!
かといって電気代は今までと大差はないです。
今迄の食器洗い地獄は何だったんだ~ってくらい天国です。
お箸や取り皿を何枚使おうがもう気になりません。
食洗機が働いている間 TV見たりゲームしたりしてます。
食洗機を買ってからもう7年ほどになりますが
お皿の洗い方忘れました(笑)
主人「毎日使ってたら 食洗機の庫内 汚れたでしょ」
私「1回も洗ったことないよ」と見せました。
主人「へぇピカピカじゃん」
私「もう7年使ってるのにね エライね」
これが無かったら洗濯機や炊飯器が無いのと同じレベルで困ります。
もしも まだ迷っている方がいらっしゃれば
絶対にお勧めしたい家電です。
なにより 四の五の言わずに買ってくれた主人に感謝です!
「1日も早く楽してください」
他の良い使い方や感想・ご質問があったらコメントで教えて下さいね。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
ついでにポチっとして戴けるとめっちゃ嬉しいです!